株式会社小野製作所 群馬県高崎市倉賀野町、自動車部品製造・自動車ランプ製造・プレス加工・板金加工。試作品・多品目少量生産対応します。


 株式会社 小野製作所
 〒370-1201
 群馬県高崎市倉賀野町3379-1
    TEL : 027−346−6243
    FAX : 027−384−6202
                グーグルマップで確認する



小野製作所ホームページトップ

小野製作所「会社概要」

小野製作所「製品紹介」

小野製作所「設備案内」

小野製作所「職場意識改善計画」

小野製作所「スタッフ紹介」

小野製作所「各種お問合せ」

群馬の1社1技術

弊社では「職場意識改善計画」を
掲げ、仕事と生活の調和の実現
へ向けて職場環境改善活動に
取り組んでおります。

≫ 職場意識改善計画 ≪



当社では職場意識改善計画を掲げ、仕事と生活の調和の
実現へ向けて、職場環境改善活動に取り組んでおります。
株式会社 小野製作所
職場意識改善計画
取組事項 具体的な取組内容
 1.実施体制の整備のための措置
 @労働時間等設定改善委員会の
 設置等労使の話し合いの機会の
 整備
 (1年度目)
 事業場内の話し合いの機会を整備するため「労働時間等設定改善会議」を
 定期的に実施すると共に、会議の開催時期、参加者などを決める。
 (2年度目)
 「労働時間等設定改善会議」を定期的に開催し、事業主と従業員の
 意見交換を実施する。
 A労働時間等に関する個々の苦情、
 意見、及び要望を受け付けるための
 担当の選任
 (1年度目)
 事業場内における職場意識を改善するため、従業員各人からの労働時間
 等の個別の意見、苦情及び要望を受け付けるための担当を選任し、職場内
 の労働状況の改善を進めるための受付体制を整備する。
 (2年度目)
 従業員からの意見、苦情及び要望を受け付ける担当者の従業員への周知を
 図るとともに、申し出やすくするために専用の様式を整備する。またこれらの
 要望を踏まえ、職場意識の改善を進めるための責任者を配置し、従業員に
 周知を図る。
 2.職場意識改善のための措置
 @労働者に対する職場意識改善
 計画の周知
 (1年度目)
 職場内の従業員に対して、職場意識改善計画の周知を図るため、従業員の
 見やすい場所に掲示することにより周知を図る。
 (2年度目)
 従業員への周知として、申し出のあった意見、苦情及び要望についての 
 ことや、他で取り組み事例などを記載した文書を作成し、従業員の見やすい
 ところに掲示し一層の周知を図る。
 A職場意識改善のための
 研修の実施
 (1年度目)
 職場意識改善の必要性や意義について、管理者等に対して周知を図るため
 職場意識改善のための研修会を最低1回開催し、まず管理者の意識改善を図る。
 (2年度目)
 前年度の研修結果を踏まえ、外部講師を招き研修会を最低1回開催する
 ことにより、管理職の更なる意識改善を図る。
 3.労働時間等の設定の改善のための措置
 @年次有給休暇の取得促進の
 ための措置
 (1年度目)
 年次有給休暇の取得を促進するため、年次有給休暇の計画的付与制度を
 実施する。
 (2年度目)
 年次有給休暇の計画的付与制度に関し従業員への周知を徹底し、
 年次有給休暇台帳を作成し、取得しやすい環境や意識の改善等を行う。
 A所定外労働削減のための措置  (1年度目)
 所定外労働を削減する具体的な取り組みとしてノー残業デーを1ヶ月に
 1回実施し、従業員の見やすい所へ制度についての掲示をし、全従業員に
 周知・徹底することにより所定外労働の削減を図る。
 (2年度目)
 所定外労働を前提とした業務処理体制からこれを前提としない業務体制
 へと改善する。計画的に効率よくメリハリをつけて仕事を進め、安易な残業を
 しないよう管理者を含め意識改革する。
 B労働者の抱える多様な事情及び
 業務の態様に対応した労働時間の
 設定
 (1年度目)
 変形労働時間制など、労働者の多様な事情に対応した新たな労働時間
 制度の導入を検討する。
 (2年度目)
 導入した変形労働時間制について、導入後の運用実態を把握し、さらに
 活用について「労働時間等設定改善会議」で検討する。
職場意識改善計画 1年目 (株)小野製作所
取組計画 取組活動 平成21年(1年目の取組結果)
8月 9月 10月 11月 12月 1月
 (1)実施体制整備のための措置
    ◆労働時間等設定改善委員会の設置
        ○委員会組織図作成
        ○委員会運営規定作成
        ○委員会の周知
        ○ポスター作製、掲示
        ○委員会開催 第1回委員会
9/7
第2回委員会
10/19
第3回委員会
11/9
    ◆苦情・意見・要望担当者の選任
        ○選任辞令
        ○運営規定作成
        ○担当者の周知
        ○ポスター作製、掲示
        ○提案箱等の設置検討
 (2)職場意識改善のための措置
    ◆職場意識改善活動の周知    
        ○周知(文書掲示・朝礼)
        ○ ポスター作製、掲示
    ◆職場意識改善研修の実施
        ○研修実施 研修実施
10/19
 (3)労働時間等設定改善のための措置
    ◆有給休暇の取得促進
        ○取得促進ポスター作製、掲示
        ○(計画的付与検討)
    ◆残業の削減
        ○ノー残業デーの設定検討 毎月給料日
ノーザンギョウデー
        ○ポスター作製、掲示
    ◆労働時間の設定改善
        ○変形労働時間制の検討
職場意識改善計画 2年目 (株)小野製作所
取組計画 取組活動 平成22年(2年目の取組結果)
2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
 (1)実施体制整備のための措置
 ◆労働時間等設定改善委員会の設置
   ○委員会開催 第1回委員会 第2回委員会
8/10
第3回委員会
 ◆苦情・意見・要望担当者の選任
   ○専用ボックス等の設置検討
   ○設置
作業服改善提案
 (2)職場意識改善のための措置
  ◆職場意識改善活動の周知
   ○アンケート作成・実施
   ○問題点分析・周知
   ○ホームページ掲載検討
   ○掲載
   ○ポスター作製、掲示
   ○冊子作成・配布
     (休暇の整理、育休、申請書)
 ◆職場意識改善研修の実施
   ○研修実施 全体研修会
3/7
 (3)労働時間等設定改善のための措置
   ◆有給休暇の取得促進
   ○取得促進Q&A作製、配布
   ○特別休暇の検討
   ○周知
   ○(個人別有給取得計画書検討)
   ○(計画的付与検討)
 ◆残業の削減
   ○ノー残業デーのさらなる検討 毎週土曜日
ノーザンギョウデー
   ○ポスター作製、掲示
 ◆労働時間の設定改善
   ○変形労働時間制の検討


経済のグローバル化に伴う製造業の国際競争が、激化して品質競争や価格競争がますます
激しくなる中で少子高齢化や労働者の意識やニーズの多様化が進み、働く人の意欲と
能力を十分発揮できるようにしていくことが大変重要になってきました。
そのため当社では、従業員一人一人の健康が保持されるとともに、家庭生活や
地域活動及び自己啓発に必要とされる時間と仕事を柔軟に組み合わせ
心身共に充実した状態で、各人の意欲と能力を発揮して取り組める環境を
整備するために、職場意識改善活動を推進して参ります。


   @ 会社と従業員の話し合いの場として、労働時間等設定改善委員会を設置する。
   A 従業員の仕事環境に関する苦情や意見又は要望を受け付ける担当者を選任する。
   B 時間外労働削減に向けての措置を図る。
   C 年次有給化の取得促進を図る